「引き寄せ」から目覚めたスピリチュアリストたち――幻想を超えて、本質へ

ふと湧いてきた疑問

一時期、「引き寄せの法則」や「宇宙の法則」といったスピリチュアルなメソッドが、驚くほど広がった時期があった。

思考を整えれば現実が変わる、波動を上げれば願いが叶う。そう信じて、多くの人が“引き寄せ”に夢を託していた。

かくいう私も、そのうちの一人だった。

マーフィーの法則から始まり、アファメーションや潜在意識の書き換えなど、やればやるほど「変われるような気がする」けれど、どこかでふと気づいてしまった。

——これ、ずっと終わらないかもしれないな、と。

願望が叶っても、次の願いが出てくる。

叶わないと、今度は「自分の波動が悪いせいだ」と自分を責める。

「これを信じれば幸せになれる」はずが、気づけば苦しくなっていた。

そんな中、かつて“引き寄せの旗手”だったスピリチュアリストたちが、少しずつその世界を離れはじめているのを感じた。

かつての“旗手”たちの変化

たとえば、happyさん。

かつては「引き寄せの実験」で人気を博した彼女も、いまはより内面的で、意識の構造を探るような発信に変化している。

「叶えること」よりも「自分の在り方」に目を向けているように見える。

奥平亜美衣さんも、同じような変化を感じさせる一人だ。

最初は“気分を整えれば願いは叶う”というメッセージだったが、近年は発信も控えめで、表舞台からは静かに退いているように感じる。

もしかすると彼女たちは、「引き寄せ」そのものに疑問を感じたというより、“それだけでは癒せないもの”があると気づいたのかもしれない。

引き寄せを“続ける”人たちの構造

一方で、今も「願いは宇宙にオーダーすれば叶う」といった世界観を発信し続けている人たちもいる。

たとえばakikoさん。
彼女の世界観は、夢や女神、宇宙といったキラキラした言葉に満ちている。

ただそれは、スピリチュアルというより「ファンタジーの世界を生きる」ような印象を受けることがある。

おそらく彼女にとってその世界観は、「救い」であり、「心の避難所」なのかもしれない。

子供の頃に奪われた自由や空想を、大人になってやっと取り戻したような。だから、あえてそこに生き続けるという選択もまた、ひとつの表現なのだろう。

ただしそれが、「現実からの逃避」になってしまうとき、本人も、そしてそれを信じる人たちも、現実と地続きの癒しを得ることは難しくなる。

「目覚め」とは、願望を捨てることではない

ここで誤解してほしくないのは、願望を持つことや、夢を描くことが“悪い”わけではないということ。

ただ、その願望の「出どころ」がどこか。

そこを見つめることが、本質に向かう鍵になる。

それが「欠乏」から来ているのか。「愛されたい」「認められたい」という幼い自分の叫びなのか。それとも、もっと深い「魂の衝動」なのか。

その違いに気づけたとき、私たちは初めて、何かを「叶える」ために生きる必要はなく、「ただ存在すること」にこそ価値があると感じられるのかもしれない。

このようにして、引き寄せのステージから“目覚めていく”人がいる。

それは幻想を否定するのではなく、幻想の奥にあった本当の願いを見つめなおす旅

「叶えるため」から「在るため」へ。

目覚めとは、そんな静かなシフトなのかもしれない。

あなたへのプレゼント

もし、もっと自分の心とやさしく向き合いたいと感じたら、こちらもご覧ください。

電子書籍プレゼント(無料)

『自己受容の魔法 〜わたしを許したら世界が変わった〜』
自分の心を癒す、自己受容のヒントを詰め込みました。物語で読みやすくなっています。

体験セッション

一人ではたどり着きにくい心の奥へ、そっと寄り添ってみませんか。
あなた自身を、もっと自由に、もっと軽やかに生きるために。

▶︎ 体験セッションの詳細はこちら

最後までお読みくださりありがとうございます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)