レミーのおいしいレストランと、私のうなぎの記憶

この子は舌が肥えとるねえ

ピクサー映画『レミーのおいしいレストラン』(原題:Ratatouille)を、私は何度観ただろう。

あの作品がなぜこんなにも心に残るのか──ずっと言葉にできなかった。

でも、ある日ふと思い出した。

子どものころ、ひいおばあちゃんが買ってきてくれた“うなぎ”の味。

他の子どもたちがそこまで好きじゃない中、私だけ「うなぎがいい!」と笑っていた。

それを見てひいおばあちゃんは、「この子は舌が肥えとるねえ」と笑いながら、いつもうなぎを買ってきてくれた。

心に沁みるのは「味」より「記憶」

『レミーのおいしいレストラン』の中で、冷徹な料理評論家・イーゴが、ラタトゥイユを一口食べた瞬間、幼い頃、母親に作ってもらった料理の記憶に引き戻される名シーンがある。

料理の味より先に、そのときの空気、表情、あたたかさが、心を満たしていく。

あの瞬間、私もまた、自分の“うなぎの記憶”と重なっていたのだと思う。

美味しいって、愛された証かもしれない

うなぎは今や高級で、私はもう「誰かに買ってもらう」ような年齢じゃない。

だけど、スーパーで中国産のうなぎをたまに買ってきて、一人で温めながら、心の中ではあの頃のひいおばあちゃんと並んで食べている。

きっと誰の中にも、「人生の一皿」がある。

甘辛い煮物だったり、カレーだったり、母のおにぎりだったり。

それを思い出すたびに、自分が確かに誰かに愛されていたことを思い出す。

心に残るものには、意味がある

レミーの映画が好きだったのは、ただ感動したからじゃなくて、私自身の“記憶の味”に、そっと触れてくれたからなのだと思う。

心に残る作品や味には、理由がある。それはきっと、私たちの中にある「大切にされた記憶」と響き合っているから。

そしてそんな記憶を、大人になった今こそ、あらためて抱きしめてあげたいと思う。

あなたの思い出は、どんな味ですか?

あなたへのプレゼント

もし、もっと自分の心とやさしく向き合いたいと感じたら、こちらもご覧ください。

電子書籍プレゼント(無料)

『自己受容の魔法 〜わたしを許したら世界が変わった〜』
自分の心を癒す、自己受容のヒントを詰め込みました。物語で読みやすくなっています。

体験セッション

一人ではたどり着きにくい心の奥へ、そっと寄り添ってみませんか。
あなた自身を、もっと自由に、もっと軽やかに生きるために。

▶︎ 体験セッションの詳細はこちら

最後までお読みくださりありがとうございます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)