ガソリン5,000円のために、600円と半日を失った話

― 管理はAIに任せて、人間らしく生きる時代へ ―

先日、県でガソリンの給付金(5,000円)があることを知りました。

家計は助かるし、ありがたい制度ではあるのですが――
いざ申請しようと思ったら、なんとも言えないモヤモヤが残る出来事がありました。

申請には、「住民票」と「所得証明書」の提出が必要。
その発行手数料が合わせて600円。

しかも、住民票はコンビニで取れるけど、所得証明書は役所に出向いて、窓口で手続きが必要です。
平日に時間をつくって行き、待って、手数料を払い、ようやく書類をもらって帰宅。

正直、

「……これ、5,000円を受け取るための労力として、割に合ってる?」

という疑問が頭をよぎりました。

マイナンバーで確認できないんですか?

ネットで思わず調べてみました。すると、やっぱり同じ疑問を感じた人がいて「5000円もらうのに、600円払うって、おかしくない?」という質問が、役所に寄せられていました。

そして、その回答が、

「県には、車の所有の有無や、税金などの情報がないから、書類が必要なんです」

ああ、そうなんだね〜……って納得できるかい!
そんなもん、全部マイナンバーでわかるじゃん!

だったら、あの12桁の番号って、一体、何のためにあるんだ?

縦割り、縦割り…

調べてみると、マイナンバーの管理には厳格なルールがあり、閲覧できる機会が、かなり限定されているんだとか。
ガソリン補助金みたいな目的では、県の職員が閲覧するのはまず無理。

「なんのためのデータじゃ!」と叫びたくなる気持ちを抑えて、この国の行政の構造についても、少しお話しします。

この国の行政は、「縦割り構造」と呼ばれる仕組みによって動いています。

それぞれの省庁や自治体が、自分のシマを守り、情報を共有しない。
たとえ必要な情報が他の機関に存在していても、
「うちはそのデータにアクセスできません」となる。

結果、書類を集めて回るのは国民側。
何度も同じ情報を提出し、何枚も紙を印刷し、何度も印鑑を押す。

いまどき、こんなアナログな手続きが残っているのは、役所くらいじゃないでしょうか。

本気でデジタル化したら、公務員は1割で済むかもしれない

マイナンバーが本当に活用され、行政のシステムがつながり、AIと自動照合で処理できるようになれば──

  • 所得確認も
  • 車の保有状況も
  • 申請者の居住地情報も

全部、人の手を介さずに一瞬で把握できるはずです。

そうなれば、今のような紙の書類も、窓口での対応も、確認作業も、ほとんど不要になる。

もしかしたら、公務員の仕事って10分の1くらいの人数で回せるのでは?

そんなことすら思いました。

「仕事がなくなる」と言われると、みんな不安になる

たしかに、事務作業が減れば、今の仕事は減るでしょうし、仕事にあぶれる人も出るでしょう。
でもそれって、本当に悪いことでしょうか?

そもそも、「仕事があること」よりも
「人間が人間らしく生きられること」の方が、大事なんじゃないかと思うのです。

管理はAIに。人間は、人間らしいことを。

人とつながること。
誰かを癒すこと。
子どもと笑い合うこと。
表現すること。
自然の中で心をほどくこと。

それは、どんなに進化したAIでもできません。

もし、今の社会で「仕事がなくなる=生きる意味がなくなる」ように感じるなら、それは私たちが長年かけてすり込まれてきた“労働中心の価値観”が原因かもしれません。

生きるって、もっと自由で、かんたんなことだったはず

便利になることは悪じゃない。
むしろ、テクノロジーは人を自由にするためにこそ使うべきもの。

そして、効率化の先にあるのは
「もっと働け」じゃなくて、「もっと楽しく生きていいよ」という価値観であってほしい。

ガソリン5,000円のために、600円と半日を使ったあの日。

役所の窓口で並びながら、ふと思いました。

これ、AIがやってくれたら、
大人はもっと子どもと遊んだり、絵を描いたり、土に触れたりできるのに。

そんな未来のほうが、ずっと幸せだと思いませんか?

自分を大切に生きたいあなたへ

もしあなたも、「こんな社会、おかしいよね」と感じているなら、
きっとどこかで本当の自分の声を抑えて生きてきたのかもしれません。

でも、もう大丈夫。
その違和感こそが、あなたの感性の証です。

この10日間メール講座では、
「頑張っても報われない理由」を、心の構造からやさしく紐解いていきます。

もう、自分を責めなくていい。
社会の仕組みや思い込みから自由になって、
あなたらしく、心地よく生きるヒントを受け取ってください。

▼無料メール講座の詳細はこちら(画像をタップしてください)

あなたへのプレゼント

もし、もっと自分の心とやさしく向き合いたいと感じたら、こちらもご覧ください。

電子書籍プレゼント(無料)

『自己受容の魔法 〜わたしを許したら世界が変わった〜』
自分の心を癒す、自己受容のヒントを詰め込みました。物語で読みやすくなっています。

体験セッション

一人ではたどり着きにくい心の奥へ、そっと寄り添ってみませんか。
あなた自身を、もっと自由に、もっと軽やかに生きるために。

▶︎ 体験セッションの詳細はこちら

最後までお読みくださりありがとうございます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)