暴走列車と化した日本の財政──誰も止められない“緊縮の構造”

あなたはこの国にいて、暴走する列車に乗っているような感覚を覚えたことはありますか?

止まれない、引き返せない、でもこのまま進めば転覆する──

今の日本の財政政策は、まさにそんな列車のようです。

車掌(財務省)は「安全です、大丈夫です」とアナウンスを流し続け、政治家たちは「スピードを出しすぎじゃないか」と言いながらも、誰も非常ブレーキを引こうとしません。

そして私たち国民だけが、車内で不安に揺られ続けているのです。

増税という加速装置

1997年、消費税が3%から5%に引き上げられたとき、消費は一気に冷え込みました。

景気は急減速。
ですが、官僚たちは「アジア通貨危機のせい」と原因をすり替えた。

これは当時、大蔵省(現・財務省)の会議に出席していた高橋洋一氏が明言しています。
つまり、本当の事故原因を隠すための“シナリオ”が用意されていたのです。

それ以降も、8%、10%と消費税は上がり続け、景気は再び悪化。

それでも財務省は「税収が必要だ」「財政規律を守れ」と叫び、また国民に負担を強いていく……。

構造的な“ブレーキ不全”

まるで財務省が日本を潰そうとしているようにも思えますが、現実には止まることができない構造があるのだと思います

  • 一度掲げた「プライマリーバランス黒字化」という目標を、今さら撤回できない
  • 失敗を認めれば、組織の正統性が崩れ、官僚としてのキャリアが閉ざされる
  • 政治家も「財務省の言うことなら仕方ない」と予算編成を任せてしまう
  • マスコミもスポンサー企業や省庁との関係を守るため、追及しない

こうして、誰も運転に責任を持たず、乗客だけが疲弊する、暴走列車が走り続けているのです。

国民の“思考停止”も仕組まれている

しかも、この列車の設計は巧妙です。

「国の借金が大変」「将来世代にツケが…」という言葉を聞かされ続け、私たちは、我慢し続けることが正しというように刷り込まれてきた。

でも、冷静に考えれば、
通貨発行権のある政府が「破産」するわけがなく、
消費税を上げても景気が悪くなるだけだと、もう何度も証明されている。

それでも「しかたないよね」と思ってしまう……

この国民の思考停止こそが、既得権を守る最高の防護壁なのです。

どうすれば止められるのか?

本来、運転手を選ぶのは国民です。

その手段が選挙であり、投票です。

「どうせ変わらない」と思っているかもしれませんが、実は変えらないのではなく、“変えさせない”ように、洗脳されてきただけなのです。

そんな財務省の論理に、真正面から異議を唱える政党も存在します。

たとえばれいわ新選組は、消費税廃止・積極財政・分配政策を明確に掲げています。

でもメディアにはほとんど出てきません。
なぜなら、「列車の速度」を落とす、財務省にとっては邪魔な存在だからです。

未来はあなたが決められる

このまま走り続ければ、行き着く先は明らかです。
でも、あなたが「降りる」と決めたとき、そして「違う運転手を選ぶ」と決めたとき、
列車は初めて止まる可能性が生まれます。

もう、「仕方ない」なんて言わなくていい。
この国の未来は、まだあなたの手の中にあります。

まずは自分の軸を育てよう

私たちはこれまで、努力しても報われないのは、個人の努力が足りないからだと言われてきました。

ですが、そうではありません。

努力が報われないのは、この社会が、政治が、個人の努力を搾取する構造になっているのが、最大の理由です。

ただ、社会の構造を変えるには、時間がかかります。
でも、自分の内面を整えていくことなら、実は半年間でできるんです。

10日間メール講座では、自分の内側から静かな変化を起こすことで、社会の不条理にも飲み込まれない、自分の軸を育てていきます。

どんな状況でも、自分の感性で行動できる。そんな自分の軸を育てていきたい方は、こちらのページをご覧ください。

▼無料メール講座の詳細はこちら(画像をタップしてください)

あなたへのプレゼント

もし、もっと自分の心とやさしく向き合いたいと感じたら、こちらもご覧ください。

電子書籍プレゼント(無料)

『自己受容の魔法 〜わたしを許したら世界が変わった〜』
自分の心を癒す、自己受容のヒントを詰め込みました。物語で読みやすくなっています。

体験セッション

一人ではたどり着きにくい心の奥へ、そっと寄り添ってみませんか。
あなた自身を、もっと自由に、もっと軽やかに生きるために。

▶︎ 体験セッションの詳細はこちら

最後までお読みくださりありがとうございます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)