夢がないと悩むあなたへ──“やめなかったこと”が未来をつくる

──真央ちゃんと私の、やめなかったものの話

「夢を持て」と言われても、正直どうしたらいいかわからない。

無理に考えようとすると、余計にわからなくなる。

そして、夢を持てない自分がダメなんじゃないかと、そっと自己否定が始まってしまう。

でも、私はこう思います。

夢は、がんばって見つけるものではなく、

気づいたら、そばにいた。なんとなく、ずっと続いてた。

そんなものなのかもしれないって。

浅田真央さんが「スケートだけはやめたくない」と言った理由

浅田真央さんは、子どもの頃にいろんな習い事を試していたそうです。

水泳、ピアノ、ダンス……たくさんやった中で「スケートだけはやめたくない」と、自分から言ったといいます。

お母さんはその言葉を信じて、「じゃあ、続けなさい」と背中を押した。そうして始まったスケート人生が、彼女を世界へと導いていきました。

このエピソードを聞いて、私は思いました。

夢って、“続けたい”という気持ちの先にあるんだなって。

ずっと謎解きが好きだった

思い返せば、私にも「やめなかったもの」があります。

それは、謎解きです。

小学生の頃は『頭の体操』を何度も読み返し、

中学高校ではアドベンチャーゲームに夢中になり、

社会人になったら、競馬の“サイン読み”(暗号を解くような予想法)にハマり、

社会人になってからは、心と人生の「なぜ?」を読み解くことに興味が移っていきました。

ずっと形は変わってるのに、テーマは一貫してる。

「見えないものの裏に隠れた、意味を読み解く」という行為が、ずっと軸にあった。

だから今、カウンセラーとして「心の構造を読み解く仕事」をしているのも、自然な流れだったのかもしれません。

才能とは、“飽きなかったこと”

夢や才能って、実はすごくシンプルなのかもしれません。

飽きずに続いていたもの。やめなかったもの。

その中に、答えはある。

  • 得意かどうかより、好きかどうか
  • 評価されたかより、自分が面白いと思うか
  • 誰かに認められたかより、またやりたくなるか

遠くの夢を探すより、“今も自分の中に息づいていること”に気づくことの方が大切なんじゃないかなと思います。

夢は、自然ににじみ出るもの

「これが私の夢です」なんて、はっきり言える人はそう多くない。

でも、
気づけば毎日見ているもの
気づけばやっていること
気づけば頭の中で繰り返し考えていること

そういうものの中に、夢のかけらは自然とにじみ出ている。

私にとっては、それが“謎解き”だった。

もしかしたら、あなたにも、そんな「変わらずに好きなこと」があるかもしれません。

夢がないと焦っている人へ

「夢がない」と悩まなくても、大丈夫です。

夢は、“今日もなんとなく続けていること”の中に、ちゃんとあります。

焦って探すより、
飽きずにやってる自分を、そっと見つめてみてください。

それは、誰にもわからない、あなただけの答え。

そして夢は、あなたの中で、今も生きていると思います。 

夢が見つからない。頑張っても報われない。そんなあなたへ──

10日間の無料メール講座では、
「変われない理由」を心の仕組みからやさしく解きほぐしながら、
自分らしく生きるための“内なる地図”を一緒に見つけていきます。

焦らなくて大丈夫。

今のあなたのままで、幸せになる道が、きっと見つかります。

▼無料メール講座はこちら
『変われない理由がわかる 自己受容メール講座』(全10回・無料)

あなたへのプレゼント

もし、もっと自分の心とやさしく向き合いたいと感じたら、こちらもご覧ください。

電子書籍プレゼント(無料)

『自己受容の魔法 〜わたしを許したら世界が変わった〜』
自分の心を癒す、自己受容のヒントを詰め込みました。物語で読みやすくなっています。

体験セッション

一人ではたどり着きにくい心の奥へ、そっと寄り添ってみませんか。
あなた自身を、もっと自由に、もっと軽やかに生きるために。

▶︎ 体験セッションの詳細はこちら

最後までお読みくださりありがとうございます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)