日記
ガソリン5,000円のために、600円と半日を失った話新着!!

ガソリン給付金の申請で感じた非効率な社会の縮図。管理はAIに、人間はもっと自由に生きる未来へ。今こそ見直そう。

続きを読む
やさしく社会を読み解く
アメリカに逆らえない国、日本。──共依存からの脱却は可能か?新着!!

アメリカに逆らえない日本は、共依存の家族関係とよく似ています。怖いから従い、感謝と支配が混ざる構造の中で、本当の自由を失っているのかもしれません。国も人も、依存ではなく尊重でつながる関係へ──そのために必要な「境界線」について考えます。

続きを読む
やさしく社会を読み解く
「弱者の味方」じゃなかったの?立憲民主党の本当の“支援先”とは新着!!

立憲民主党は本当に弱者の味方なのか?支持母体をたどると、大企業や官僚との深いつながりが見えてきます。他党とれいわの違いを明らかにし、政治の本質をやさしく読み解きます。

続きを読む
やさしく社会を読み解く
デフレは経済のメタボだ新着!!

日本経済がなぜ元気を失っているのか──その本質は“デフレという名の経済メタボ”にあるかもしれません。お金の循環、安心、そして豊かさの本質について、やさしく解説します。

続きを読む
やさしく社会を読み解く
財務省支配の正体──それはアメリカが仕掛けた“静かな占領”新着!!

戦後日本の支配構造の中核にある財務省。その異常な権限集中の背景には、アメリカの明確な意図と設計がある──。中川昭一の死、安倍晋三の暗殺、構造に踏み込んだ者が潰されてきた事実。そして、目覚めた国民がこの支配を崩す唯一の希望である理由とは?

続きを読む
やさしく社会を読み解く
バフェットより、トイレ掃除のおばちゃんの方が偉い社会をつくりたい新着!!

バフェットが神とあがめられる世界。でも本当に偉いのは、毎日トイレを掃除してくれているおばちゃんじゃないか?

続きを読む
人間関係の心理学
怒りを関係を壊さずに伝える方法新着!!

怒ってもいい。関係を壊さずに伝える方法があります。怒りを抑えこまずに、本音をやさしく表現するための「Iメッセージ」と「アクショントーク」のコツを紹介します。

続きを読む
お金の心理学
「お金は幻想」って本当だった ── 銀行の仕組みから見えるお金の正体

お金は幻想──この言葉が示すのは、ただのスピリチュアルではなく現実の構造です。銀行のしくみを通じて、その真実に迫ります。

続きを読む
お金の心理学
本当に欲しいものだけが引き寄せられない理由──“体の記憶”という見えないブレーキ

願っているのに、なぜか叶わない。そんな現実の裏にある「体の記憶」というブレーキとは?ポジティブ思考では届かなかった願いを叶えるヒント。

続きを読む
日記
ずっと夏休みだった僕へ

会社を辞めて自由な働き方を選んでも、心の中では「何もしない罪悪感」に悩まされていた——。17年の葛藤を経て、“やらなきゃ”から“やりたい”へと変わった自己受容のリアルな道のりを綴ります。

続きを読む