日記
ずっと夏休みだった僕へ

会社を辞めて自由な働き方を選んでも、心の中では「何もしない罪悪感」に悩まされていた——。17年の葛藤を経て、“やらなきゃ”から“やりたい”へと変わった自己受容のリアルな道のりを綴ります。

続きを読む
やさしく社会を読み解く
一帯一路より巧妙な支配──IMFと財務省が仕掛ける「緊縮という植民地化」

なぜ日本は何十年も緊縮財政を続けるのか?背後にあるIMFと財務省の関係、そして植民地化にも似た“構造的支配”の仕組みをやさしく解説します。

続きを読む
音楽について
ウィカリカライン──意味なんてない。でも、かっこいい

『ウィカリカライン』の魅力を、創作者の視点でレビュー。意味不明なのに心に刺さる理由とは?

続きを読む
自分を大切にする心理学
頑張りすぎてしまうあなたへ ― その優しさが、あなたを傷つけていたのかもしれません

やる気が出ないとき、自分を責めてしまうあなたへ。もしかしたら、それは心の声かもしれません。頑張りすぎてきた自分をやさしく抱きしめるための記事です。

続きを読む
やさしく社会を読み解く
贅沢じゃなくて“安心したいだけ”なんです

節約が当たり前になった時代。誰もが「贅沢したい」わけではなく、ただ「安心して暮らしたい」だけ。なのにその願いすら叶いづらい今、社会全体が縮こまり続ける負のスパイラルを、そろそろ終わらせたい。

続きを読む
その他
怖くていい。不安でいい。感情を認めることは、自分を愛すること

感情を抑えて生きてきたけれど、ふと「怖くていい」と思えたとき、心がふっと軽くなった――。感情を認めることが、なぜ自分を愛することにつながるのか?体験と心理的な視点から、やさしく解説します。

続きを読む
その他
再生数700弱!? ──ティエールリユ『Grippin'』

可愛い歌詞とテクニカルな演奏が融合した名曲『Grippin'』。再生数が少ない今こそ聴いてほしい1曲を紹介。

続きを読む
日記
泳ぎ続けるのが癖になってた

ゆっくりしてるつもりなのに、なぜか休めない。止まるのが不安だった“マグロみたいな人生”を、少しずつ手放していくために。

続きを読む
自分を大切にする心理学
“天国言葉”がつらかったあなたへ

「ありがとう」「感謝します」と唱えるたびに苦しくなるあなたへ。天国言葉の裏にある“無理なポジティブ”の正体と、ほんとうの自己受容についてお話しします。

続きを読む
自分を大切にする心理学
感情を“処理水”にしないために──タンクと心の構造

福島原発の処理水問題をめぐる議論と、私たちが心にためこんでしまう感情の構造には共通点があります。見たくないものを隠すのではなく、誠実に向き合うことの大切さについて綴ります。

続きを読む