自分を大切にする心理学
「自分を好きにならなきゃ」と思うほど、苦しくなるあなたへ
2025年6月18日
「自分を好きにならなきゃ」と思って頑張るほど、なぜか苦しくなる…そんなあなたへ。自己受容とは、自分を好きになることではなく、“そのままを大切にすること”。その自然な順番についてやさしく解説します。
「まあいっか」で神経を抜くことに。歯の違和感が教えてくれた“自分を後回しにする癖”
2025年6月16日
「まあいっか」で歯の痛みを後回しにしていたら、神経を抜くことに。自分を雑に扱っていたことに気づいた経験を通して、“ちゃんと大切にする”ことについて考えました。
自己肯定感が上がらない理由──それ、“自己受容”が抜けていませんか?
2025年6月14日
自己肯定感を高めようとして疲れていませんか? 本当に必要なのは、「そのままの自分を認める力」=自己受容かもしれません。自己肯定感と自己受容の違いをやさしく解説します。
無理にポジティブにならないで
2025年6月12日
ポジティブになれないのは、あなたのせいじゃない。
拒絶の傷を抱えたままの人にとって、ポジティブ信仰はときに残酷です。
傷ついたままでいられる場所の大切さを、やさしく綴ります。
腐らないブドウと、違和感に気づく力
2025年6月11日
一ヶ月経っても腐らないブドウに感じた違和感。その小さな感覚が教えてくれる「自分を大切にすること」の本質とは?違和感を信じることが、あなたの人生を守る力になる──そんな気づきを綴ったエッセイ。
「いつまで受験してんねん」〜模範解答から自分だけの答えへ〜
2025年6月10日
「知識はすごい=正解が早い人が偉い」という価値観に違和感を感じたことはありませんか?クイズ王に代表される“正解主義”から自由になるための視点とは。
「もっと早く!」と言われ続けた私が、“急ぐ”を手放して気づいたこと
2025年6月10日
「もっと早く!」と焦っていた私が、“急がない自分”を許せるようになるまでの気づきを綴ります。焦りやプレッシャーの正体に気づくことで、自分のペースを取り戻せるようになります。