感情を“処理水”にしないために──タンクと心の構造

福島第一原発の事故から、12年以上が経ちました。

そして今、政府と東京電力は「処理水」と呼ばれる汚染水を、海へと放出し始めています。

この処理水とは、溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)に触れた汚染水を処理装置(ALPS)にかけ、一部の放射性物質を取り除いたものです。

しかし、除去できるのは限られた種類だけで、完全に無害というわけではありません。現在までに約130万トンがタンクに保管されており、毎日90〜120トンずつ増え続けています。

政府は「これ以上タンクを増やすのは現実的でない」として、海への放出を「やむを得ない」と正当化しています。

一方で、まだ使える土地があり、処理技術も進化する余地がある中、「今、流すこと」への疑問も根強く存在します。

タンクは“象徴”である

先日、ある市議会議員が「タンクをこれ以上増やすなんて風評被害を助長する」と発言し、それに対して山本太郎さんは「安全かもわからない処理水を海に流すなんて、不誠実だ」と応じていました。

このやりとりを見ていて、私は思いました。

タンクをどう見るかは、その人が「過去とどう向き合っているか」によるのかもしれない、と。

タンクは、誰かにとっては、「まだ終わっていない事故の証拠」。
だから見せたくない。消したい。

でも別の誰かにとっては、「まだ終わっていないことに、正直に向き合っている証」。
だから残したい。忘れてはいけない。

これは、社会の話だけじゃありません。
私たち一人ひとりの“心の中”でも、実は同じことが起きているんです。

タンクは心のメタファー

私たちも、日々の暮らしの中で「不安」「怒り」「悲しみ」などの感情を抱えます。
けれど、そのすべてをちゃんと感じることはなかなか難しい。

「そんなこと感じちゃダメ」
「泣いたってしょうがない」
「もう終わったことなんだから」

そうやって、心の中の“タンク”に未処理の感情を押し込めてしまうことがあります。

感情は、感じなければ“澱”になる

  • 「もう親のことは思い出したくない」
  • 「あんなこと、なかったことにしたい」
  • 「いまさら考えても仕方がないよね」

そうやって割り切ったつもりでも、潜在意識には“感情の澱(おり)”が残っています

その澱は、時間とともに心の奥に沈んでいきますが、消えたわけではありません。
やがて人間関係に影を落とし、なぜか前に進めないというかたちで現れてきます。

  • 自分を大切にしてくれる人に出会っても、なぜか落ち着かない
  • 同じようなことで傷つき、自己嫌悪に陥る
  • やる気はあるのに、なぜか一歩が踏み出せない

こうしたことの裏には、「感じ切ることができなかった、未完了の感情」が隠れていることが多いのです。

水に流したい気持ちもわかる

……とはいえ、「もう水に流してしまいたい」と思う気持ちも、よくわかります。

  • 思い出すと辛いから
  • 感じると涙が止まらなくなるから
  • 感情に向き合うのは、エネルギーがいるから

でも、感じることができれば、それは“汚染”ではなく“浄化”になります。

感じてあげるだけで、静かに溶けていく感情もある。
ただそばにいて、「そうだったね」って寄り添うだけで、ほどけていく痛みもあるのです。

誠実さとは、隠さないこと

今の世の中、面倒なことは「早く片づけて、なかったことにする」のが、スマートだとされがちです。

でも、本当に大切なのは「まだ終わっていないという事実に、向き合うこと」なのかもしれません。

タンクにためられた処理水も、
心の中にため込んだ感情も、
見えなくしたからといって、なくなるわけではない

大事なのは、感じる勇気と、誠実に向き合う姿勢

それができたとき、タンクは“恥ずかしい過去”ではなく、“信頼の象徴”に変わるのだと思います。

自分の感情と向き合う10日間を

あなたの心の中にも、見ないふりをしてきた“タンク”があるかもしれません。

不安も、怒りも、悲しみも。
ぜんぶ、ちゃんと感じていいもの。
自己受容の力が、それを可能にしてくれます。

無料で始められる「変われない理由がわかる自己受容メール講座」で、
少しずつ、自分にやさしくなっていく時間を持ってみませんか?

▶︎ [10日間のメール講座に登録する](画像をタップ)

あなたへのプレゼント

もし、もっと自分の心とやさしく向き合いたいと感じたら、こちらもご覧ください。

電子書籍プレゼント(無料)

『自己受容の魔法 〜わたしを許したら世界が変わった〜』
自分の心を癒す、自己受容のヒントを詰め込みました。物語で読みやすくなっています。

体験セッション

一人ではたどり着きにくい心の奥へ、そっと寄り添ってみませんか。
あなた自身を、もっと自由に、もっと軽やかに生きるために。

▶︎ 体験セッションの詳細はこちら

最後までお読みくださりありがとうございます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)