世界はフラクタル──自己否定の構造は、社会の構造そのものだった

努力が足りないから、うまくいかない。自分が未熟だから、こんなに苦しい。そんなふうに、自分を責めた経験はありませんか?

私はずっとそう思っていました。

でも、ある時ふと気づいたのです。

もしかして、この「自分責めの構造」って、
社会で当たり前のように繰り返されていることと、まったく同じじゃないか?

そう気づいた瞬間、胸がざわっとしました。

この世界はフラクタル構造──
つまり、小さな私の中に、社会全体と同じ力学が働いている。

そのことに気づいてから、
「自己受容」と「社会構造の変化」は、同時に起こるものなんだと、腑に落ちました。

努力不足という呪い

私はずっと、「もっと頑張らなきゃ」「私が足りないせいだ」と思って生きてきました。成功している人を見ると、自分と比べてしまう。上手くいかないたびに、自分を責める。

でも、努力しても報われないことって、あるんですよね。頑張り方を変えても、環境を変えても、なぜかうまくいかない。

そのたびに、「自分のせいだ」と心の中でムチを打つ……。

「足りない前提」で、自分を常に叱りつけていた日々でした。

社会も同じ構造でできている

そんなある時、ニュースや政治の発言を聞いていて、ハッとしたんです。

「財政が厳しいから、国民も痛みを分かち合って」
「助けを求めるのは甘え。もっと努力しなさい」
「自己責任で這い上がれ」

……あれ? これ、どこかで聞いたような声だな。

そう、それはいつも私の頭の中で鳴っていた声と、そっくりだったのです。

社会は、私たちに「努力すれば報われる」という努力主義の声を刷り込んできた。

でも現実には、どれだけ頑張っても報われないことだってある。なのに報われなかったとき、自分の努力が足りなかったと、自分を責めてしまう。

社会の声が、心の中にまで入り込み、正しいことだと信じ込んでしまった。

国や社会で起きていることは、実は個人の内面にも同じようにコピーされていた──

この世界はフラクタル(相似系)でできている。

つまり、個人の心理も、社会の仕組みも全く同じようにできていたのです。

自分を許すことは、社会への小さな革命だった

自己受容というと、「ただ甘やかすこと」「自己満足」だと思われがちですが、本当の自己受容は──

  • 無意識に刷り込まれていた“足りない自分”を見つめ直し、それが嘘だったことに気づくこと
  • 自分にムチを打ち続けた“正しさ”をやさしく手放すこと
  • 「もうこのやり方はやめる」と、自分に宣言すること

それはまさに、内なる構造改革です。

自分をゆるすことは、この社会の「努力主義の呪縛」からひとり脱出すること。
そしてそれは、目には見えなくても、確実に世界を変える力になる。

フラクタルな変化を、あなたの中から

もし、あなたが今も「自分が悪い」「私の努力が足りない」と責めているなら、もしかするとそれは、社会という大きな構造の声を、あなたが背負わされてきただけかもしれません。

本当は、誰もそんなに頑張り続けなくてもいいんです。もう、自分を叱りつけなくても大丈夫なんです。

あなたが「私には価値がある」と静かに信じられるようになったとき、それはきっと、世界にほんの少し、新しい構造が生まれる瞬間です。

10日間の無料メール講座をご案内しています

もっと深く、自分を理解したい。
「私が悪い」のその奥にある構造を知りたい。
そんな方のために、無料のメール講座をご用意しました。

変われない理由がわかる自己受容メール講座
〜 頑張っても報われなかったあなたへ。心の構造から、やさしく整えていく10日間 〜

> [無料講座に登録する]

「あなたのせいじゃなかった」
その気づきが、これからの生き方を変えてくれるかもしれません。

▼無料メール講座の詳細はこちら(画像をタップしてください)

さらにあなたへのプレゼント

もっと自分の心とやさしく向き合いたいと感じたら、こちらもご覧ください。

電子書籍プレゼント(無料)

『自己受容の魔法 〜わたしを許したら世界が変わった〜』
自分の心を癒す、自己受容のヒントを詰め込みました。物語で読みやすくなっています。

体験セッション

一人ではたどり着きにくい心の奥へ、そっと寄り添ってみませんか。
あなた自身を、もっと自由に、もっと軽やかに生きるために。

▶︎ 体験セッションの詳細はこちら

最後までお読みくださりありがとうございます^^

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)