近所を散歩したら花がいっぱいでした
こんにちは、竹内です。
天気が良かったので、近所を散策しました。

山桜でしょうか。それとも桃の花?
ソメイヨシノはほぼ散っていましたが、こちらはまだ咲いてました。

今週頭はまだ蕾だったニリンソウが咲き始めましたね。

花自体は小さく、1センチにも満たない小さな可愛い花です。
春先の新芽や花は、野草として食べられるらしい。

近所には唐松林がたくさんあります。
唐松は真っ直ぐ伸びて、強度もあるので
木材としては優秀みたいです。

ちょっと山道に入ってみました。
残念ながら崖崩れですぐに行き止まりに。
後戻りしました。

鯉のぼりがあちこちに泳いでました。
真鯉がグキっと曲がってる笑
シャッターチャンスが難しいですね。

芝桜(ハナツメグサ)が咲いてますね。
うちにも庭があったら植えてみたいです。

これはなんて言う花なんでしょうか。

ヤマブキかな?
山吹色というか、どう見ても真っ黄色ですよね。

水仙もあちこちで咲いてました。
隣のツツジはまだ蕾です。
水仙って毎年、ニラと間違えて食べちゃう人がいますね。
(水仙は毒があるので、食べちゃダメです)
ニラと水仙の見分け方は、葉をちぎって匂ってみること。
ニラはニラ臭いのですぐにわかります。
というわけで、散策日記でした。
(おわり)