自分を大切にする心理学
無理にポジティブにならないで
2025年6月12日
ポジティブになれないのは、あなたのせいじゃない。
拒絶の傷を抱えたままの人にとって、ポジティブ信仰はときに残酷です。
傷ついたままでいられる場所の大切さを、やさしく綴ります。
腐らないブドウと、違和感に気づく力
2025年6月11日
一ヶ月経っても腐らないブドウに感じた違和感。その小さな感覚が教えてくれる「自分を大切にすること」の本質とは?違和感を信じることが、あなたの人生を守る力になる──そんな気づきを綴ったエッセイ。
「いつまで受験してんねん」〜模範解答から自分だけの答えへ〜
2025年6月10日
「知識はすごい=正解が早い人が偉い」という価値観に違和感を感じたことはありませんか?クイズ王に代表される“正解主義”から自由になるための視点とは。
「もっと早く!」と言われ続けた私が、“急ぐ”を手放して気づいたこと
2025年6月10日
「もっと早く!」と焦っていた私が、“急がない自分”を許せるようになるまでの気づきを綴ります。焦りやプレッシャーの正体に気づくことで、自分のペースを取り戻せるようになります。
理屈を手放す勇気──感覚的に生きるという原点回帰
2025年6月9日
現代人は考えすぎている──思考に頼りすぎた私たちが、もう一度“感じて生きる”ことを思い出すために。理屈を手放し、感覚を信じて生きるという原点回帰の提案。
「カメハメ波が出るって言えばいいのに」──わからないまま信じる力
2025年6月5日
理屈で説明できないことの方が、この世界には多い。レイキヒーリングをめぐる一言から見えてきた、「わからないことを信じて生きる力」についてのエッセイ。
殻とともに、生きてきた 〜ヤドカリみたいな私の生き方〜
2025年6月3日
興味はある、でも怖い。半分だけ顔を出して生きてきた。そんな“ヤドカリみたいな自分”を責めずに受け入れることで、少しずつ前に進めるようになった私の話。
好きなことなら、辞めたいなんて思わない──田舎暮らしと“幻想”の話
2025年6月2日
田舎暮らしや古民家再生に憧れる人が増える一方で、理想に疲れて都会に戻る人も。好きなことなら、苦労しても辞めたいとは思わない──本当の豊かさとは何かを静かに問いかけるエッセイ。










